Mar
15
『金融システムに求められる安全対策基準』特別編
当局が金融機関に求めるFISC安全対策基準について学ぶ1日講座の特別編です
Organizing : 株式会社SHIFT ヒンシツ大学
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
○ 概要・アジェンダ
『金融システムに求められる安全対策基準』 特別編!
★元金融庁検査官が解説★
我が国の金融システムは、年々急速に変化をしています。
特に、クラウドを含む外部委託の活用が急激に進展をしています。
さらに、サイバー攻撃やマルウェア被害の増大等により、
金融機関のシステムに対するリスク環境は、ますます厳しさを増していることから、
セキュリティの強化に向けた取組みがより一層求められており、
セキュリティ対策を怠ると倍返しどころか、10倍のフォローが必要になります。
金融当局が金融機関のシステムに求めるFISC安全対策基準や
セキュリティ強化の具体的な対策等について身につけることのできる1日講座の概要を
30分でお伝えいたします。
本ウェビナーは、『ヒンシツ大学』でご提供している講座
金融システムに求められる安全対策基準
~元金融庁検査官が解説、注目度急上昇のクラウドのリスクについても解説~
の一部をご紹介する特別編です。
○ 詳細
日時: 2022年3月15日(火) 19:00~19:30 (受付開始 18:50~)
※最後Q&Aのお時間も設けます。
※終了後、簡単なアンケートへのご協力をお願いいたします。
☆お仕事終わりに、お気軽にご参加ください!☆
講師: 市村 雅史(株式会社SHIFT「ヒンシツ大学」外部講師 エグゼクティブ・セキュリティ・コンサルタント)
大手SIerに入社。金融システム、人材開発部に所属し、主に保険会社、銀行向けのシステム開発、品質・コスト管理業務および社員教育に従事。(21年間) その間、FISC(金融情報システムセンター)へ出向(2年間)および、金融庁在職時に、オブザーバーとして、安全対策基準、監査指針の改訂、FinTech有識者検討会議、監査セミナーの講師を担当。SIer退職後、金融庁検査局にて、システムリスク、サイバー攻撃対応、仮想通貨、不正調査(デジタルフォレンジック)の分野で、オンサイト(立入検査)とオフサイト・モニタリング業務に従事。(10年間)
・社外活動:FISC(金融情報システムセンター)にて金融機関向けのセミナー講師
・専門分野:システムリスク、サイバーセキュリティ、システム安全対策、デジタルフォレンジック
・保有資格:CISA(公認情報システム監査人)
定員: 30名 (先着順)
形式: オンライン(Zoom)
※Zoom情報はイベント前日までにご案内いたします。
※快適にご受講いただけるよう、Zoomが問題なく動作する環境をご用意ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.