Jul
15
【トップコンサルランチ付】 ヒンシツ大学 『管理者のための テスト戦略』 7月15日
トップコンサルタントとのランチセッション付きの特別講座!少人数開催で濃密な議論ができます。
Organizing : 株式会社SHIFT
Registration info |
connpass参加枠 ¥50000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
受講料は、受講後の請求書払いです。connpassの設定関係で、表示が(会場払い)となっております。
○ 概要:
戦略的にテストに取り組みたい方は必見です。テスト戦略に必要な戦略フレーム
ワークをご紹介します。あわせて、フレームワークを活用した事例紹介、演習を
通じて理解を深めて頂きます。
少数開催を予定していますので、濃密な議論が期待できます!
好評のランチセッションは、トップコンサルタントと皆様とでランチをとりながら、テストについてお悩みやチャレンジしている手法などについて、気軽に相談するこができます。
○ アジェンダ:
1 テスト戦略入門
・戦略と戦略プロセス
・テストに求められていること
・効果的で効率的なテスト
・戦略を計画に組み入れる
2 7つのテスト戦略
・ソフトウェアレビュー(成功のポイント)
・リスクベースドテスト、テストの自動化、レビュー
3 アジャイルとWebテスト
・アジャイルソフトウェア開発の12の原則
・アジャイルテストの4象限
・Webアプリケーションのテスト戦略
・コンテンツテスト、機能テストの自動化、パフォーマンステスト
4 テスト戦略立案
・ケース1:テストのためのインプット情報の質が低い
・ケース2:新規・小規模・短納期・多端末
・ケース3:コスト削減が重要
・テスト対象の完成度に応じたテスト戦略
○ 詳細
日時: 2015年7月15日(水) 10:00~19:00 (受付開始 9:40~)
会場: 株式会社SHIFT 本社11階 セミナールーム
東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル
※東京メトロ日比谷線神谷町駅 1番出口より徒歩6分 / 都営大江戸線赤羽橋駅 中之橋口より徒歩7分
講師: 近藤 康二
株式会社SHIFT 「ヒンシツ大学」シニアクオリティエヴァンジェリスト /
元・大手電気メーカー ソフトウェアプロセス改善・製品検証プロジェクトマネージャー
日本SPIコンソーシアム理事・ソフトウェア技術者協会幹事
費用: 1人 5万円 (税別) ※トップコンサルとのランチセッション付きです。
支払: 請求書払い (受講月末請求・翌月末お支払い) ※会場払いではありません。
定員: 6名予定 (先着順)
※開催1週間前までに4名以上のお申込がない場合は開講を中止することがありますのでご了承ください。
○ お申込み方法
connpass(当サイト)よりお申し込みください。
なお、複数名同時お申込の場合は、下記の「問い合わせ先」へメールをお送り下さい。
※その際、以下のご参加者様情報を「人数分」ご記載お願い致します。
・会社名:
・部署名:
・役職名:
・氏名:
・電話番号:
・メールアドレス:
・このイベントを最初に知ったきっかけは何でしたか?
○ 問い合わせ先
<ヒンシツ大学事務局> hinshitsu-univ@shiftinc.jp
○ お願い・注意事項
● 当日、お名刺のご持参をお願いします。受講票は事前にご送付ください。
● 予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
● お申込み後のキャンセルは、なるべくお早めにお願いします。当日キャンセルの場合は、キャンセル料として
全額を頂戴致しますのでご了承ください。
● 弊社が、講座開催の報告等の掲載をHP等で行う際に特定の個人がフォーカスされないような形で撮影した写真を
使用する場合がございますのでご了承ください。
○ その他人気スキルアップ講座のご案内
ヒンシツ大学の講座スケジュール一覧です。
http://hinshitsu-univ.connpass.com/
★ 6/17(水)、7/17(金) 『テスト設計 実践編』
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/15216/
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/16419/
ヒンシツ大学の人気No.1の鉄板講座です。
ソフトウェアテスト専門会社SHIFTのノウハウである「テスト設計」 を余すところなく伝授致します。特に、機能テストに関する設計技法の実践での活用方法を学ばれたい方に 絶対オススメです。独自の網羅的かつ効率的なテスト設計手法を、ツールの活用方法なども含めてしっかりマスターできる実践講座です。豊富なケーススタディとディスカッションを通して、実務ですぐに活用できるスキルが身に付きます。
★ 6/26(金)、7/22(水) 『ソフトウェアテスト入門』
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/15217/
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/16420/
ソフトウェア開発経験2-3年の若手エンジニアにおススメの講座です。
ソフトウェア品質に対する基本的な考え方とテスト設計、品質分析の基礎理解を深めます。後半では、テスト現場で起きている課題を、ケーススタディを用いて個人演習とグループディスカッションを行い、具体的で実践的な課題解決方法を学べます。 今後テストチームをリードする立場に立たれる方、テスト設計や品質分析に興味がありこれから取り組 もうと考えておられる方に、手取り足取り「テストのキホン」を講師がお教えします。
★ 7/1(水) 『非機能テスト 入門編』
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/16095/
近年注目されている非機能テストの基本を学ぶことができます。
まず、非機能テストの全体像とその合格基準の決め方の基礎を学びます。特に、負荷テストとユーザビリティーテストを詳しく取り上げ、具体的なケーススタディを通じて学びます。負荷テストのケーススタディでは 「JMeter」(負荷ツール)を用いて実際に負荷を発生させた演習を行い分析結果を議論します。またユーザビリティーテストでは、NE比分析(ユーザビリティーテストの分析手法)を、ケーススタディを通じて定量化が難しいユーザビリティテストの可視化を体感して頂き、業務にすぐにご活用いただけるスキルを身に付けることができます。
★ 7/3(金) 『管理者のための テスト計画』
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/16096/
テスト設計・実行時に必要となる管理とその手法を体系的に学び、実践できる能力を豊富な実践を交え、身に付けて頂くことを目的としています。テスト計画やその見積りでは、様々な開発手法(アジャイル開発やウォーターフォール開発)に応じた事例を紹介をしながら、実際の現場で役立てるために重要な点を学習します。
★ 7/15(水) 『管理者のための テスト戦略』
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/16098/
戦略的にテストに取り組みたい方は必見です。テスト戦略に必要な戦略フレームワークをご紹介します。あわせて、フレームワークを活用した事例紹介、演習を通じて理解を深めて頂きます。少数開催を予定していますので、濃密な議論が期待できます!好評のランチセッションは、トップコンサルタントと皆様とでランチをとりながら、テストについてのお悩みや日ごろ試している手法などについて、気軽に相談するこができます。
★ 7/24(金) 『仕様書インスペクション 実践編』
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/16421/
プロジェクトの失敗要因は設計工程における欠陥埋め込みにあると言われています。 それは、下流工程での欠陥除去コストは、上流と比較すると50~200倍も必要とされるからです。SHIFTの仕様書インスペクションは、テストで知り得たバグの発生原因を活かし仕様書の抜け漏れを防ぎます。インスペクションの目的・効果を理解した上で、その計画の立て方を学ぶとともに、テスタビリティーの観点を中心に、インスペクション技法を適用した実技を行い必要なスキルを身に着けることができます。また、その結果の活用方法についてもディスカッション、ケーススタディを用いて学びます。
★ 7/31(金) 『管理者のための 不具合分析』
http://hinshitsu-univ.connpass.com/event/16422/
組織やプロジェクトでどうしたら不具合情報を蓄積活用できるのか悩まれている方におススメです。
ソフトウェアテスト専門会社SHIFTでは、18万件以上の不具合を検出してテストに活用しています。この「不具合分析ノウハウ」 を余すところなく公開します。特に、不具合分析の観点と分析に必要となる関連情報についてその基礎を学びたい方全員におススメです。テストやシステム運用時に発生した障害報告を元に、その内容分析の観点と不具合分析に必要となる関連情報について学習します。ケーススタディでは、不具合の分析方法について実際のデータを使って受講者と議論しながら理解を深めていきます。実務に戻ってすぐに実践活用できる内容が満載です。
最新情報は、この connpass をぜひご覧ください!講師一同お待ちしております。
○ 「ヒンシツ大学」を受講された皆さまの声
・キングソフト株式会社様
「設計段階から品質に対する意識を持つようになり、開発が合理的にできるようになりました」
・株式会社LIXILインフォメーションシステムズ様
「社内勉強会などで定期的に開催を検討していきたいです」
・株式会社レピカ様
「品質というものに対する意識の大切さについて改めて知る、とてもいい機会になりました」
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.